2011年05月14日
モーション制作スクリプト完成♪
作動の原理は特に珍しいものではありませんが、製品としてこのタイプが出ているのを見たことがありませんので、商品化前提で作成したアニメーション作成ツールの作動テストの様子です。
海外の人も見れば性能の程度が分かる様にと、スターウォーズから。
All Terrain Armored Transport(AT-AT)
The Empire Strikes Back
QAvimatorの様に関節の連結関係を持たせることが出来、設定中部品を動かすと、それにぶら下がっている部品も連動して動くようにしてあります。この仕様は大正解でした。これ以外に3種類テストオブジェクトを作成しましたが、アニメ記録の手間は単純に手足の本数に依存する単純作業でした。。(笑
モーションはキーフレームの指定を行えば良く、キーフレーム間の中間姿勢は計算で自動補間するようにしてあります。計算原理は戦車砲と同じで、関節の親子関係が連なっても大丈夫に汎化されているだけです。上の動画の場合で、ルート(赤色の箱)からフットパッドまでの間に関節が6段はさまっています。
物理に組み込めるものかはよく分かりません。動画のオブジェクトは坂にさしかかってもめり込んでいくだけですから、正確にはFT-AT(平地専用装甲車)です。(笑)
今回記憶させたキーフレームは19で、だらだらと作っていたため正確な時間は分かりませんが、述べで作業時間は8時間ほどでしょうか。足一本を前に踏み出すのに40分~1時間程度かかっています。
クリエイターさんやアーティストの表現の枠が広がればいいなと思いますので、発売の際には価格も少し低めに設定しようかと思いますが、それより前に、最近のスクリプト改変でこういう事も出来るようになっています、というお知らせ程度に。。。
海外の人も見れば性能の程度が分かる様にと、スターウォーズから。
All Terrain Armored Transport(AT-AT)
The Empire Strikes Back
QAvimatorの様に関節の連結関係を持たせることが出来、設定中部品を動かすと、それにぶら下がっている部品も連動して動くようにしてあります。この仕様は大正解でした。これ以外に3種類テストオブジェクトを作成しましたが、アニメ記録の手間は単純に手足の本数に依存する単純作業でした。。(笑
モーションはキーフレームの指定を行えば良く、キーフレーム間の中間姿勢は計算で自動補間するようにしてあります。計算原理は戦車砲と同じで、関節の親子関係が連なっても大丈夫に汎化されているだけです。上の動画の場合で、ルート(赤色の箱)からフットパッドまでの間に関節が6段はさまっています。
物理に組み込めるものかはよく分かりません。動画のオブジェクトは坂にさしかかってもめり込んでいくだけですから、正確にはFT-AT(平地専用装甲車)です。(笑)
今回記憶させたキーフレームは19で、だらだらと作っていたため正確な時間は分かりませんが、述べで作業時間は8時間ほどでしょうか。足一本を前に踏み出すのに40分~1時間程度かかっています。
クリエイターさんやアーティストの表現の枠が広がればいいなと思いますので、発売の際には価格も少し低めに設定しようかと思いますが、それより前に、最近のスクリプト改変でこういう事も出来るようになっています、というお知らせ程度に。。。