2009年08月08日
LSLコード色づけ~これはすごいですね
Hidenori Glushenko様作成によるスクリプト整形CGI
これは便利です。(;_;/~
色づけはもちろん、Wikiへのリンクも自動的に行ってくれます。
詳細はScripters Cafe・「ブログ用LSLコード色づけ」で解説しておられます。
これは便利です。(;_;/~
色づけはもちろん、Wikiへのリンクも自動的に行ってくれます。
詳細はScripters Cafe・「ブログ用LSLコード色づけ」で解説しておられます。
他人が座っているプリムの情報取得/REZした物の情報取得
llCastRay()実装
Visual C# スキャナーから画像を取り込み
lsl 乱数生成器
lslのlistで連想配列もどき・・
PIの比較で90度と270度を切り分けるには・・
llCastRay()実装
Visual C# スキャナーから画像を取り込み
lsl 乱数生成器
lslのlistで連想配列もどき・・
PIの比較で90度と270度を切り分けるには・・
Posted by RBK Drachnyd(しお) at 11:52│Comments(2)
│忘れない為に。。
Comments
Posted by Hidenori Glushenko at 2009年08月08日 13:33
なるほどです。
早速修正してみました。(^_^/~
早速修正してみました。(^_^/~
Posted by RBK
at 2009年08月08日 15:55

紹介エントリまでありがとうございます。
SLMaMeだとbrタグが自動挿入されてしまってやや間延びしてしまうので、
http://scripterscafe.slmame.com/e607530.html
こちらのようにして改行幅を指定していただくとちょうど良くなるかと思います。
あと、JavaScriptで色づけするモノなどを使っていらっしゃる方もみえますね。
http://jvn.slmame.com/e151297.html