QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
slMame › 一日一膳腹八分目 › 作成物/製品 › パーティクル製造機
2009年12月25日

パーティクル製造機

チュートリアルです。


パーティクルジェネレーターです。
パーティクル製造機





ON・OFFパラメーター


パーティクル製造機PSYS_PART_BOUNCE_MASKです。指定するとパーティクルが発射体より下にいかなくなります。 下方向に加速が設定されていると床に当たったように飛び跳ねます。

パーティクル製造機PSYS_PART_EMISSIVE_MASKです。 設定するとプリムの「明るさ全開」と同じになります。

パーティクル製造機PSYS_PART_FOLLOW_SRC_MASKです。 発射体が移動すると放出済みのパーティクルが発射体について一緒に移動します。

パーティクル製造機PSYS_PART_FOLLOW_VELOCITY_MASKです。パーティクルが自分の進行方向に上方向を向けるようになります。 テクスチャをはっているか、サイズ変更をして縦横比が違っていると、弓矢の矢の様な飛び方に見えます。

パーティクル製造機PSYS_PART_INTERP_COLOR_MASKです。設定すると色が変化するようになります。色の設定はカラーピッカーを使用します。上が初期色(およびOFFの時の色)、下が最終色の設定用です。上半分で色相・彩度・輝度を、その下にグレースケール、一番下の赤から青の部分で透明度を指定できます。
パーティクル製造機


パーティクル製造機PSYS_PART_INTERP_SCALE_MASKです。設定すると大きさが変化するようになります。大きさの指定はカラーピッカーの右にある3本のスライドバーを使用します。同じく、上が初期値、下が最終値になります。 左の白いバーは横・縦を一度に設定するバーになります。赤は横幅、緑は縦幅です。

パーティクル製造機PSYS_PART_WIND_MASKです。 パーティクルが風に流されるようになります。

パーティクル製造機PSYS_PART_TARGET_LINEAR_MASKです。パーティクルが指定の対象に一直線に向かっていきます。 対象指定はマウスルックになって対象をクリックしてください。玉が命中した人かオブジェクトが対象になります。

パーティクル製造機PSYS_PART_TARGET_POS_MASKです。進行方向以外に加速度が働いているとき、パーティクルが指定の対象に放物線を描いて飛んでいきます。 同じく、対象指定はマウスルックになって対象をクリックしてください。玉が命中した人かオブジェクトが対象になります。

パーティクル製造機PSYS_SRC_PATTERN_EXPLODEです。 パーティクルが四方八方に飛び出します。

パーティクル製造機PSYS_SRC_PATTERN_ANGLEです。パーティクルは平たい円のように出ます。 http://rbk.slmame.com/e695786.html

パーティクル製造機PSYS_SRC_PATTERN_ANGLE_CONEです。パーティクルは円錐のように出ます。 http://rbk.slmame.com/e695786.html

パーティクル製造機PSYS_SRC_PATTERN_DROPです。 パーティクルはその場に出現します。



数値パラメーター


装置中央付近の長いスライドバーを使用して設定します。
白は1数値用、赤はXまたは始点、緑はYまたは終点、青はZを指定するために使います。
使用しないバーは黒色になり、タッチしても動きません。

パーティクル製造機PSYS_SRC_BURST_PART_COUNTです。バーで指定した値に最も近い整数に四捨五入されます。 一度に放出されるパーティクルの粒の数になります。

パーティクル製造機PSYS_PART_MAX_AGEです。 パーティクルの寿命になります。(秒)

パーティクル製造機PSYS_SRC_MAX_AGEです。パーティクルが出なくなるまでの時間になります。(秒) 0にすると永久にパーティクルを出し続けます。

パーティクル製造機PSYS_SRC_BURST_RADIUSです。 放出プリムの中心とパーティクルの出現位置の距離(隙間)になります。(メートル)

パーティクル製造機PSYS_SRC_ANGLE_BEGINとPSYS_SRC_ANGLE_ENDです。パーティクル製造機
コーンまたは扇形にパーティクルを出している際の、円弧の形状になります。

パーティクル製造機PSYS_SRC_BURST_RATEです。パーティクルが放出される時間間隔になります(秒)。 0にすると連続放出になります。

パーティクル製造機PSYS_SRC_BURST_SPEED_MINとPSYS_SRC_BURST_SPEED_MAXです。 パーティクルの初速の最小値と最大値になります。(メートル毎秒)

パーティクル製造機PSYS_SRC_ACCELです。 パーティクルが飛んでいる間に受ける加速度をXYZ方向について指定します。(メートル毎秒)

パーティクル製造機PSYS_SRC_OMEGAです。放出されるパーティクルの放出面や方向が回転する角度になります。(ラジアン毎秒) 指定するとパーティクルの放出方向や面がぐるぐる回ります。

その他のボタン


パーティクル製造機押すとアクティブになっているスライドバーの値が現在設定の倍率表示で最低になります。押すと反映される値は上にテキストで表示されています。

パーティクル製造機押すとアクティブになっているスライドバーの値が現在設定の倍率表示で最大になります。押すと反映される値は上にテキストで表示されています。

パーティクル製造機押すとアクティブなスライドバーの刻みが10倍になります。(縮小ツールもどき)

パーティクル製造機押すとアクティブなスライドバーの刻みが10分の1になります。(拡大ツールもどき)

パーティクル製造機頭がところてんになってしまった場合にこれを押すと、すべてを無かった事にできます。または、押してしまった方の頭をところてんにします。

パーティクル製造機完成時に押すと、スクリプト生成用のコードを「ささやき」で装置が話します。



テクスチャーと飛んでいくターゲットの設定


テクスチャーを生成装置の、パーティクルを飛ばしている方のコンテンツに入れるとそのテクスチャーを採用します。UUID指定の場合は最終段階に、スクリプト生成ファイルに設定することになります。

PSYS_PART_TARGET_LINEAR_MASKやPSYS_PART_TARGET_POS_MASKを指定して特定のオブジェクトに向けてパーティクルを飛ばす場合は、マウスルックボタンを押してマウスルックになった後に対象をクリックしてください。
または、REZして使用しておられる場合は、ParticleSrcタッチのダイアログで出る「Popgun」を押して、送られてきたPopgunを装備してマウスルックになり、対象となるオブジェクトに玉を命中させてください。
いずれも玉が人か物体に命中すると、それに向かってパーティクルが飛んでいくようになります。
砂場で設定する際はBANされないようにあらかじめ周囲の方に断るほうが良いでしょう。



展開


ParticleSrcをタッチして現れるダイアログから、「HTML」を選ぶとスクリプト生成用のソースがかかれたノートが送られてきます。
その内容をPC上にHTMLファイル(拡張子.htmlまたは.htm)として保存し、ファイルをダブルクリックしてブラウザで表示させてください。
次に、表示されたテキスト入力枠に「ささやき」のコードを貼り付け、Generateボタンを押すと放出LSLスクリプトが生成されます。
パーティクル製造機


生成されたスクリプトをプリムのスクリプトにペーストして保存すれば出来上がりです。
生成してくるスクリプトは、
http://miz.slmame.com/e1733.html
を利用させていただきました。m(__)m


同じカテゴリー(作成物/製品)の記事画像
スーパーリアル8ビット3D’SK’
スカート製造装置/プロトタイプ
同じカテゴリー(作成物/製品)の記事
 スーパーリアル8ビット3D’SK’ (2017-02-06 00:04)
 モーション制作スクリプト完成♪ (2011-05-14 22:26)
 極端に重い処理をJavaScriptに投げると・・ (2010-09-01 15:37)
 スカート製造装置/プロトタイプ (2009-08-11 21:15)

Posted by RBK Drachnyd(しお) at 16:33│Comments(2)作成物/製品

Comments

初めまして。
パーティクル製造機は売っていないのでしょうか?><
もし売っているのであれば、場所を教えて戴けたら嬉しいです^^
宜しくお願いします。
Posted by あんじ at 2009年12月28日 02:38
お問い合わせありがとうございます。

近日中に出店したいとは思っているのですが、今のところ店舗はありませんので販売はしておりません。(;_;/

RBK Drachnydを検索していただくか、

http://slurl.com/secondlife/ArtsStyle/50/200/301

こちらのSIMに来ていただいて、ミニマップを開いていただければ、寝ていない限りはほぼ常におりますので、見つけていただけます。
声をかけていただければ出しますので、テストしてみてください。
Posted by RBKRBK at 2009年12月29日 18:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。